TEL

0422-56-1510

診療時間 /

9:00〜12:00 14:00〜18:00
(土曜は14:00〜17:00まで)

休診日  /

木曜・日曜・祝日休診

メニューを開く
初診受付のご予約
メニューを閉じる
TEL

0422-56-1510

診療時間

9:00〜12:00 14:00〜18:00
(土曜は14:00〜17:00まで)

休診日

木曜・日曜・祝日休診

お知らせ

2024年10月9日

当院は予約制です。

初診時やその他、診療の内容により受付時間が異なります。詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

2025年4月15日

休診のおしらせ

2025年5月1日(木)から6日(火)まで休診とさせて頂きます。5月7日(水)より通常診療となります。

2025年3月16日

2診体制のお知らせ

2025年4月より院長に加えて下記の2診体制になります。

月曜午前 成田 大樹 医師(東京大学医学部附属病院 腎臓内分泌内科)

火曜午前 堀 倫子 医師 

第2,4火曜午後 福本 誠二 医師(前 徳島大学藤井節郎記念医科学センター 特任教授)

水曜午前 日髙 尚子 医師(東京大学医学部附属病院 腎臓内分泌内科)

金曜午前 田口 真帆 医師(東京大学医学部附属病院 腎臓内分泌内科)

第1、3土曜午前 柳澤 真理恵 医師(東京大学医学部附属病院 腎臓内分泌内科)

第2、4土曜午前 田口 真帆 医師(東京大学医学部附属病院 腎臓内分泌内科)

2024年12月1日

オンライン資格確認・生活習慣病管理料等のお知らせ

オンライン資格確認・医療情報取得加算

当院ではオンライン資格確認を行っております。

受診された患者さんの受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要情報を取得・活用して診療を行います。

2024年12月より医療情報取得加算が下記の様に変更になりました。

[医療情報取得加算]

【初診】(月1回)

  医療情報取得加算(初診)   1点

 【再診】(3ヶ月に1回)

  医療情報取得加算(再診)   1点

医療DX推進体制整備加算

当院ではオンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、また、電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスを導入し、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制の確保を進めています。(電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスは準備中)

一般名処方加算

当院では後発医薬品の使用を図るとともに、後発医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。

明細書発行体制等加算

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。

明細書の発行を希望しない場合は事前にお申し出ください。

長期処方

当院では患者さんの状態に応じ、28日以上の長期処方の対応も可能です。(病状に応じて担当医が判断致します)

生活習慣病管理料

2024(令和6)年6月1日から、糖尿病・高血圧症・脂質異常症のいずれかを主病名とする方は、食事・運動・体重・血圧などに関する指導内容を記載した[療養計画書]の内容に同意のうえ、署名をいただくこととなりました。([特定疾患管理料]を算定されていた方は[生活習慣病管理料]へと移行します。)

ご理解ご協力のほどお願いいたします。

2024年3月29日

2診体制のお知らせ(火曜午前)

2024年4月より、火曜日午前の診療は堀倫子医師と2診体制になります。

2023年10月3日

金曜午前2診体制のお知らせ

2023年10月より 金曜日午前は2診体制になります。

田口 真帆 医師(東京大学医学部附属病院 腎臓内分泌内科)

2021年3月31日

感染防止対策について

当院では安心、安全にご来院いただけるよう感染対策を行っております。

◆患者様ならびに従業員の感染予防を目的として下記をお願いしております。

・来院予約

・マスクの着用

・手指消毒

・検温

◆院内での感染予防取り組み一例

・院内の消毒

・マスクの着用

・こまめな手洗い、消毒

・金銭授受の接触抑制(精算機の導入)

・空気清浄機の設置

2020年10月16日

発熱や咳、痰などの症状がある患者様へ

発熱や咳・痰、全身のだるさなどの症状がある場合は、ご予約・受診前に必ず当院に電話にてご相談をお願いいたします。

当院では新型コロナウイルスのPCR検査は実施しておりません。

ご連絡なしで来院された場合、ご希望の対応ができかねる場合がございます。どうぞご了承ください。